実際に試して年間9万円もお得に!?DMMモバイル乗り換え手順、メリット・デメリットまとめ!ドコモユーザーに断然オススメの格安SIM!docomo iPhone
みなさん、毎月の携帯代っていくらかかってますか?
え?まだ3大キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)を使ってる!?
毎月の携帯代めっちゃ高くないですか??
だったらすぐに格安SIMに乗り換えましょう!
毎月8000円~10000円くらい支払っている人なら、年間約9万円ほどは安くできますよ!!
財布の紐をしっかりしめたい、主婦のむぎこが実際に試して本当に良かった格安SIMの乗り換え方法をご紹介します!
格安SIMに変えることで1人年間約9万円も節約できるなら…嬉しくないですか?^^
今回はドコモユーザーの方、ドコモ端末を持っている方に最適な格安SIM乗り換え方法をご紹介!
また、実際に乗り換えてみて感じたメリット・デメリットもご紹介します!
ドコモユーザー以外で格安SIMへの乗り換え検討されてる方はこちらの記事をご覧ください。
↓ ↓ ↓
関連記事:ソフトバンク、ドコモ、auのiPhoneはどの機種が格安SIMに変更できるの?実際に試してみた!
では詳細をご説明します。
目次
ドコモユーザーに最適な格安SIMってどこ?
私の周りで多いのが「docomo(ドコモ)」ユーザー!
そのドコモユーザーにとってオススメの格安SIM業者は・・・
ずばりDMMモバイルです!
↓ ↓ ↓【DMMモバイル】加入するなら今がチャンス

どこがオススメポイントかというと・・・
NTTドコモのiPhoneなら、SIMフリーにしなくてもそのまま使えるのです!!
通常SIMロック解除作業は、電話、ネット、店頭窓口のいずれかで行う必要があります。
また、機種や申し込み方法によっては、SIMロック解除手数料が2,000~3,000円程度かかりますので、詳細は以下公式ページにてご確認ください。
この作業をしなくても格安SIMにできるのは嬉しいですよね!
手元になくて新たにドコモのiPhoneを購入されたいという方は、中古モバイルショップなどでお安く売ってますよ。
iPhone5は3,000~、iPhone6s 最安1万円台で購入する事ができると思います。
DMMモバイルとは
★今なら契約手数料3000円⇒0円キャンペーン中!★
2017年11月30日まで!
- 業界最安値で440円~
人気プランが業界最安値が魅力! - DMMトークアプリで通話料が半額!
20円/30秒の通話料が、アプリを使うだけで10円/30秒の半額になる!もちろん基本使用料は無料! - 通信制限で悩まされることがない!
データの繰り越し+細かく選べるプランで自分に合ったデータ量を選べます。
足りなくなったらデータを追加することも可能!プランが合わなければ変更も簡単! - 家族でデータをシェアできる!
SIMを複数持つことができ、家族や恋人どうしでデータを分け合うことが可能!
1人で申し込むよりもお得です! - プランがシンプルで選びやすい!
見やすいフォームで楽にプランを選べる+料金シミュレーターでわかりやすい! - 乗り換える時に携帯が使えなくなる時間はわずか1~2時間!
「おうちで乗り換えMNP」で簡単乗り換えOK!
サイトから電話番号の切り替え(MNP転出)を行うと、手続き実施後、1~2時間程度は不通になりますが、自分自身でSIMカードの移行が完了出来ます。
- 使用通話料の10%がポイントで還元される!
- ドコモと同じ回線のため、高品質で安定している
いろんな利点がありますが…
なかでもお得なのは、通話料を半額にできるアプリがある事です!
DMMモバイルには通話料を半額にできるDMMトークアプリがある!
基本的には、現在どこの格安携帯も、通話料は30秒/20円がほとんどです。
これはDMMモバイルも変わりません。
ですが、DMMトークというアプリから電話をかけるだけで、30秒/10円に!!
いつでもどこでも半額で通話が可能になります!
※通話料が30秒20円(税別)のプランを携帯電話事業者と契約中の場合。国際通話を除く
しかもこのアプリはダウンロード後、スマホに入っているアドレス帳と同期するため面倒なことなくそのまま電話をかけることができます!
一点注意としては、このアプリを通して電話したもののみ通話料が半額になるため、ダウンロードしただけでは半額にはなりません。
起動して使ってこそ半額の恩恵が受けられるので、この点のみご注意ください。
個人的には、電話アプリのすぐ隣に『DMMトーク』アプリを置いておくと電話をかける際に忘れないので便利ですよ!
是非DMMモバイル公式ページでも詳細をみてみてください♪
DMM モバイルへの乗り換え方法
乗り換え作業自体はそんなに難しくありません。ですが、見落としがちな問題が…
それは、格安SIMへの切り替え時にはWi-Fi(ワイファイ)環境が必要だということ!
これがなければ、DMMモバイルを使用するための通信確認ができませんので、端末を使用できません。
必ずWi-Fi(ワイファイ)環境がある場所で行うようにしましょう!
それでは、以下が乗り換え作業時に行うことです。
乗り換え当日に用意するもの
※MNPの予約番号はSIMカード申し込み時に必要のため、事前準備として用意しておいてください。
- Wi-Fi環境
- ドコモのiPhone、またはSIMフリー携帯
- DMMモバイルで申し込み後数日後に届く、SIMカード
- SIM取り出し用ピン、またはペーパークリップ
意外と忘れやすいのがSIM取り出し用ピンです。DMMモバイルのSIMカードには取り出し用ピンが同封されていないため注意が必要です。
なければ、ペーパークリップで代用できますのでご用意ください。
乗り換え作業手順
1~3は事前準備として数日前には完了しておいてください。
4~8は乗り換え当日作業となります。
- 契約会社へMNPの予約番号をもらう(予約番号は15日の使用期限があります)
- webからDMMモバイルへ申し込み、数日後にSIMカードが届く
- 念のため、事前に携帯のバックアップデータをとっておく
- webのDMMモバイルの切り替えボタンをクリックする(切り替えには1~2時間程度かかります)
- 電源を切ってDMMモバイルのSIMに差し替える(SIM取り出しピン、またはクリップを使う)
- 電源を入れ直す
- Wi-Fi等でインターネットに接続し、「はじめてのご利用ガイド」又はDMMモバイル:SIMカードの挿入手順/APNの各種設定についてに沿って、APN構成プロファイルをダウンロード・インストールする
- 設定⇒モバイルデータ⇒オンにする
基本的には、どの作業にもつまずくことなくすすめる事ができました。
作業時間はどれも数分で終わるものばかり。
携帯の切り替えのみ1~2時間かかるため、この時間は携帯電話が使えないことを理解しておいてください。
契約時に同封されていた紙の手順書がありましたので、こちらにも載せておきます。
▼DMMモバイル:はじめてのご利用ガイド【iPhone/iPad編】
▼DMMモバイル:はじめてのご利用ガイド【Android端末編】
MNPの予約番号について
MNPの予約番号は、webでのSIMカードの申し込み時に必要です。
MNPの予約番号は、電話、ネット、店頭窓口のいずれかで行う必要があります。
契約会社にもよりますが、電話で予約番号をもらうのが一番手っ取り早い方法だと個人的には思います。
値引きできますよ、ポイント付与できますよ!などと、契約会社からの引き止め攻撃があり、ウザいですが、解除理由を「仕事で使うため」とし、迷っていないことを告げればあまりしつこくされずに予約番号をもらえると思います。
電話受付は3キャリアとも、午前9時~午後8時までですのでご注意を!
話すのが苦手な方はwebからどうぞ。
ドコモ
■電話 受付時間:午前9時~午後8時
- 151※ドコモ携帯電話専用
- 0120-800-000 ※フリーコール、一般電話
■WEB 受付時間:午前9時~午後9時30分
My docomo(https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/index.html)→ログイン→ドコモオンライン手続き
ソフトバンク
受付窓口 | 受付時間 | 備考 |
---|---|---|
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)お問い合わせ窓口 | 午前9時から午後8時 | ソフトバンク携帯電話から *5533 フリーコール 0800-100-5533(無料) |
My SoftBank (3G ケータイ版のみ) |
午前9時から午後9時30分 | iPhone、スマートフォン、4G ケータイ、AQUOS ケータイではお申し込みいただけません。 |
ソフトバンクショップ | 各店の営業時間 | シンプルスタイル(プリペイド携帯電話)のお客さまがMNP予約番号を取得するには、ソフトバンクショップでMNP予約を申し込む必要があります。 |
au
お電話でのMNPのご予約受付時間:9:00~20:00 |
au携帯電話 / 一般電話共通 0077-75470 (無料) |
---|---|
EZwebでのMNPのご予約受付時間:9:00~21:30 |
|
結局、格安SIMでいくら節約できたのか!?
私の携帯使用頻度
私はdocomo(ドコモ)のiPhoneを使っていました。
携帯使用頻度は以下です。
結論、通話はほとんどなし、外ではネットサーフィンする程度。
- 外出先ではネットサーフィン、たまにyoutubeで動画を見る程度。
- 日中はwifi接続していてあまりデータ使用なし。
- 通話は月に1~2度、10分程度。
こんな風に使用頻度は低いにも関わらず、携帯料金は毎月8000円~9000円くらい支払っていました…
年間支出に換算すると10万8000円!!ひぃ~高い~~~。。
これをDMMモバイルの以下のプランにすると・・・
- 通話SIM
- 2GBプラン
なんと月額使用料は
1380円(税抜)+消費税=1,490円(税込)に!
※こちらにユニバーサル料が3円加算されます。
年間使用料は
1,490円×12か月=約17,880円(税込)に!
なんと年間支出額が1人約9万円も節約できるという結果に!!
我が家は夫婦二人のため、9万円×2人分=18万円も節約できる結果になりました。
これ、めちゃくちゃ安くないですか???
料金プランはこちら!
こちらはSIMカード1枚で申し込む、シングルコースの料金プランとなります。
シングルコース 料金表
データ通信SIMプラン | 通話対応SIMプラン | ||
---|---|---|---|
ライト ※1
|
440円 |
ライト ※1
|
1,140円 |
1GB | 480円(人気) | 1GB | 1,260円 |
2GB | 770円 | 2GB | 1,380円 |
3GB | 850円(オススメ) | 3GB | 1,500円(人気) |
5GB | 1,210円 | 5GB | 1,910円 |
7GB | 1,860円 | 7GB | 2,560円(オススメ) |
8GB | 1,980円 | 8GB | 2,680円 |
10GB | 2,190円 | 10GB | 2,890円 |
15GB | 3,280円 | 15GB | 3,980円 |
20GB | 3,980円 | 20GB | 4,680円 |
と思いました…!
また、電話もあまりかけないため、一旦少なめプランにしておいて後から必要に応じて別プラン調整しようかなと思いました。
通話をよくする人は、5分かけ放題オプション(850円/月)をつけてもいいかもしれないですね。
- 外でも動画をよくみる ⇒ 5GB以上のプランを検討
- テキスト中心のwebページやメールチェックをする事が多い ⇒ 2GB以内のプランを検討
などなど…
何をどれだけ使うのか?を考えて合ったプランを選んでみてください。
ちなみに…
一般的にはデータSIMは1GBプラン、通話SIMは3GBが一番人気のようでした。
このあたりは、個人のライフスタイルに合わせて調整されると良いかと思います。
では続いて気になる、格安SIMに変えたことによるメリット・デメリットは何か?をご紹介します。
格安SIMに変えることで起きるメリット・デメリット
格安SIMのメリット
- 月額使用料が格段に安くなる!年間最大9万円も節約できる!
- docomoなど大手キャリアの通信回線を利用しているため、途切れることなく安定して通話ができる。
- 現在持っている端末を利用できるため、データ移行が基本不要!簡単に乗り換えができる!
とにかく安い!これにつきます!!
そして、回線が安定しており安心して使えます!!
私が契約したDMMモバイルは操作も簡単でデータ移行もなしだったので、非常にスムーズに乗り換えができました!!
まさにいいことだらけ!!
続いてデメリットは・・・
格安SIMに変えることで起きるデメリット
- 契約しているキャリア携帯の解約期間外に契約解除する場合、違約金が1万円程度かかる。
- MNP転出利用の場合は、3,000円のMNP転出手数料がかかる。
- 初期費用として格安SIM契約手数料がかかる。
- キャリアメールが使えなくなる。
- 回線速度が若干遅く感じる場合がある。
- 2015年5月以前に発売された機種の場合、SIMフリー義務化の前のため、格安SIMが使えないものがある。
まぁデメリットというよりも注意点ですね。
このデメリットを踏まえた上でも、メリットの方が上回っていると感じます。
私なりの解釈はこうです。
携帯の月額使用料が安くなるため、違約金、MNP転出手数料、格安SIM契約手数料などは、
たった2か月間格安SIMに乗り換えるだけで元がとれる計算になると思います。
また、DMMモバイルは契約手数料0円キャンペーン中でお得!(2017年11月30日まで!)
キャリアメールが使えなくなるのは、人によっては面倒に感じるかもしれませんが、これを機にgmailやyahooメールなど、PCメールに切り替えておけば、今後キャリア変更の際も手続き不要のためオススメです。
外出先ではネット回遊するか、メールチェックするくらいですので回線の遅さは正直そんなに気になりません。
ただし映画などの重い動画をみる場合は注意が必要かもしれないですね。
格安SIM未対応機種の場合は…オススメは対応機種への買い替えですが、裏技を使えば未対応機種でも格安SIM化は可能です。
「SIMロック解除アダプター」通称:SIM下駄を履かせるというやり方です。
非公式のやり方ではありますが、Amazonなどでも簡単に安く手に入りますし、簡単に設定ができます。
以前iPhone6(格安SIM未対応機種)で試した事がありますが問題なさそうでした。
ただし、非公式のやり方となりますので自己責任でお願いします。
というわけで・・・
結論、迷ってるなら早く格安SIMにした方がいい!!という見解に至りました。
DMMモバイルの魅力が少しでも伝われば嬉しいです。また格安SIM選びの参考になれば幸いです。
気になる方は是非公式ページでみてみてくださいね♪
★今なら契約手数料3000円⇒0円キャンペーン中!★
2017年11月30日まで!
【DMMモバイル】加入するなら今がチャンス

ドコモユーザー以外で格安SIMへの乗り換え検討されてる方はこちらの記事をご覧ください。
↓ ↓ ↓
2017/09/24