お得にiPhone 8&iPhoneⅩを格安SIMで使う方法は?iPhone 8は9/22発売、iPhoneⅩは11/3発売開始!
iPhone 8(アイフォン8)、iPhone 8 Plus(アイフォン8プラス)が2017年9月22日に発売、iPhoneⅩ(アイフォンX)が2017年11月3日に発売決定いたしました!
AppleでのiPhone本体価格は・・・
- iPhone 8:¥78,800 (税別)~
- iPhone 8 Plus:¥89,800 (税別)~
さすが、高品質なiPhoneお値段もなかなかいたしますね。
毎年9月頃には新しくiPhoneが発売しますが、発売同時に取り扱う事ができるのはドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアのみです。
ですが、3大キャリアで2年縛りの契約をした場合、本体価格も考慮すると20万円以上支払うことになるのではないでしょうか。
これはなかなかの出費です。
そこで、近年人気になってきた格安SIMでの利用を考えている方も多いのではないでしょうか?
今回は、新型iPhoneであるiPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhoneⅩを格安SIMで使うことは可能なのか?を調べてみました!
格安SIM会社では新型iPhoneであるiPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhoneⅩの取り扱いがありませんので、SIMフリー版を入手して利用する必要があります。
格安SIMでiPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhoneⅩを使用するためには?
格安SIMを今すぐに利用するには、まずSIMフリー版iPhoneを手に入れる必要があります。
格安SIMを使う流れは以下です。
- SIMフリー版iPhoneを手に入れる
- 格安SIMの通話SIM or データSIMを契約する
- 格安SIMカードをiPhoneに挿す
以下いずれかの方法でSIMロック解除された新型iPhoneを購入しましょう。
iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhoneⅩのSIMフリー版を入手する方法
- 3大キャリアからiPhoneを購入
後、SIMロック解除する - AppleでSIMフリー版iPhoneを購入する
1.の方法に関してはオススメできません。
2017年5月以降の発売機種に関しては、本体購入後、一括払いをする事で即日SIMロック解除ができるようになりました。
即日SIMロック解除しても通話での実機割引が受けられないのと、SIMロック解除には別途解除費用がかかりますのでオススメできない方法です。※追記参照
ですので、オススメは2.の方法!
AppleでSIMフリー版を購入しましょう。
※もしどうしても3大キャリアで購入検討されている方は、ドコモかauで契約することを強くオススメします!
何故かというと現在格安SIMで使われている回線はほとんどがドコモ、又はauだからです。
ソフトバンクから格安SIMにする際は面倒なことが多いのでオススメしません。
9/26追記 2017年8月1日以降発売のモバイル端末はMVNO向けSIMロック廃止
総務省が出したガイドラインによると、「2018年8月1日以降に発売されるモバイル端末はMVNO(格安SIM)向けのSIMロックを廃止する」旨が記載されています。
iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhoneⅩは上記に該当しますので、格安SIM向けにはSIMロック解除作業が必要なさそうです。
ただし、今回処遇が緩和されたのはMVNO(格安SIM)向けのみ。
MVNO以外の他キャリアへ移る場合はSIMロック解除が必要ですのでご注意ください。
以下に詳細記事がありますのでご確認ください。
参考記事:ギズモード
SIMフリー版iPhoneを購入する方法は?
今すぐに格安SIMで新型iPhoneを使うのにオススメな方法は…
Apple公式サイトでSIMフリー版iPhoneを購入し、格安SIMではSIMカードのみ契約するという利用方法がよいです。
Appleでは3大キャリアと同様に分割支払いが可能!
おまけに手数料や金利、年利が発生しないので安心して購入することができます。
SIMフリー版をAppleで購入する場合はこちら
↓ ↓ ↓
では、続いて格安SIMを使う方法ですが・・・
こちらは、お好きな格安SIM会社でご契約をすすめてください。
- SIMフリー版iPhoneを手に入れる
- 格安SIMの通話SIM or データSIMを契約する
- 格安SIMカードをiPhoneに挿す
SIMフリー版のiPhone8&iPhoneⅩならドコモ、au、いずれの回線を使用している格安SIM会社でも使用する事が可能です。
オススメ格安SIM会社はどこ?
mineo(マイネオ)

- au、docomoの携帯に対応!
SIMを入れ替えるだけで使えるので新機種代が必要ない! - 2年目以降も価格が変わらずずっと安い!
格安SIMは1年目は安いのですが、2年目以降になると、プラス1,000円ほどになってしまう事が多いのですが、mineo(マイネオ)では2年目以降でも変わらない価格設定がお財布にやさしい! - 2年縛りなしでいつでも解約可能!
大手キャリアでは2年縛りは当たり前。そしてその都度1万円以上の解約手数料がかかっていました。ですが、mineo(マイネオ)では縛りがないためいつでも解約可能です!
安くて自由!それがmineo(マイネオ)です!
↓ ↓ ↓
ドコモ端末もau端末もそのまま使える!【mineo(マイネオ)】
DMMモバイル
★今なら契約手数料3000円⇒0円キャンペーン中!★
2017年11月30日まで!
- 業界最安値で440円~
人気プランが業界最安値が魅力! - DMMトークアプリで通話料が半額!
20円/30秒の通話料が、アプリを使うだけで10円/30秒の半額になる!もちろん基本使用料は無料! - 通信制限で悩まされることがない!
データの繰り越し+細かく選べるプランで自分に合ったデータ量を選べます。
足りなくなったらデータを追加することも可能!プランが合わなければ変更も簡単! - 家族でデータをシェアできる!
SIMを複数持つことができ、家族や恋人どうしでデータを分け合うことが可能!
1人で申し込むよりもお得です! - プランがシンプルで選びやすい!
見やすいフォームで楽にプランを選べる+料金シミュレーターでわかりやすい! - 乗り換える時に携帯が使えなくなる時間はわずか1~2時間!
「おうちで乗り換えMNP」で簡単乗り換えOK!
サイトから電話番号の切り替え(MNP転出)を行うと、手続き実施後、1~2時間程度は不通になりますが、自分自身でSIMカードの移行が完了出来ます。
- 使用通話料の10%がポイントで還元される!
- ドコモと同じ回線のため、高品質で安定している
★今なら契約手数料3000円⇒0円キャンペーン中!★
2017年11月30日まで!
↓ ↓ ↓
【DMMモバイル】加入するなら今がチャンス
私が実際にDMMモバイル乗り換えを行った手順、メリット・デメリットまとめの記事はこちら
↓ ↓ ↓
関連記事:実際に試して年間9万円もお得に!?DMMモバイル乗り換え手順、メリット・デメリットまとめ!
LINEモバイル
- 対象SNSはいくら使ってもデータ消費なしのカウントフリープラン!
LINE・SNS・MUSIC等のサービスはデータ消費ゼロ!しかも通信速度制限がかからない!
他社比較しても他にはないLINEモバイルならではのサービス! - アプリ「いつでも電話」経由で通話料が半額に!
30秒あたりの通話料が20円⇒10円に。
さらに月額880円のオプション加入で誰とでも何度でも10分以内の通話がかけ放題になります。 - 端末持ち込みOK!
LINEモバイルで購入した端末、iPhoneを含むSIMフリー端末、docomoのiPhone/Android端末が使用可能!
★LINEモバイルではお得なキャンペーンを実施中★
1.公式オンラインストア「LINE STORE」で利用できるクレジットを最大4000クレジットプレゼント!
2.Amazonギフト券やLINE Pay残高などに交換できるLINEポイントを最大2000ポイントプレゼント!
対象期間:2017/9/5(火)~11/7(火)
↓ ↓ ↓
LINEモバイル公式サイトへ
楽天モバイル
- 楽天でんわアプリで通話料金が半額、5分以内なら何度でもかけ放題
- 端末の品揃えが豊富で安い!
- 実店舗があるため、端末を実際に触って確かめられる!
- 楽天市場でポイントが貯まる
- ドコモと同じ回線のため、高品質で安定している
↓ ↓ ↓
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
オススメ格安SIM会社はこちらの記事もご参考になさってみてくださいね。
関連記事:ソフトバンク、ドコモ、auのiPhoneはどの機種が格安SIMに変更できるの?実際に試してみた!
格安SIMって本当にお得?
格安SIMって本当にお得なの?気になるのは、やっぱり金額ですよね。
結論、3大キャリアよりも随分お得です!
私はドコモから格安SIMのDMMモバイルに変えて、年間約9万円の節約ができました!
詳細はこちらの記事に書いていますのでご参考になさってみてください。
↓ ↓ ↓
関連記事:実際に試して年間9万円もお得に!?ドコモユーザーが格安SIMにするならDMMモバイルがオススメ!
iPhone8&iPhoneⅩのスペック比較
iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhoneⅩのスペック比較表を載せておきます。
今回の新型iPhoneは、容量が64GB/256GBの2パターンのみでよりシンプルになりました。
iPhone 8とiPhoneⅩにはこんな違いがあります!是非比較表で確認してみてくださいね!
iPhone 8とiPhoneⅩの違い例
- ディスプレイサイズ
- ホームボタンの有無(全面スクリーン)
- Face ID(顔認証)の有無
などなど。
iPhone X |
iPhone 8 |
iPhone 8 Plus |
|
---|---|---|---|
容量 | 64GB/256GB | ||
ディスプレー | 5.8型有機EL | 4.7型液晶 | 5.5型液晶 |
画面解像度 | 2436×1125 ドット |
1334×750 ドット |
1920×1080 ドット |
画素密度 | 458ppi | 326ppi | 401ppi |
コントラスト比 | 100万:1 | 1400:1 | 1300:1 |
サイズ | 70.9×143.6 ×7.7mm |
67.3×138.4 ×7.3mm |
78.1×158.4 ×7.5mm |
重量 | 174g | 148g | 202g |
CPU | Apple A11、M11 | ||
カメラ | 12メガ×2 /F値1.8、2.4 |
12メガ /F値1.8 |
12メガ×2 /F値1.8、2.8 |
インカメラ | 7メガ/F値2.2 | ||
動画撮影 | 4K/60fps、フルHD/240fps、フルHD(イン) | ||
手ぶれ補正 | ○(光学式) | ||
生体認証 | ○(顔) | ○(指紋) | |
販売キャリア | ドコモ、au、ソフトバンク、SIMフリー | ||
4G対応周波数 (ドコモ) |
2.1GHz(1)/1.8GHz(3) /800MHz(19)/3.5GHz(42) |
||
4G対応周波数 (au) |
2.1GHz(1)/800MHz(18) /WiMAX 2+(41)/3.5GHz(42) |
||
4G対応周波数 (SB) |
2.1GHz(1)/1.8GHz(3)/900MHz(8)/AXGP(41) | ||
最大通信速度 | 下り800Mbps | ||
VoLTE | ○ | ||
Wi-Fi | a/b/g/n/ac MIMO対応(2.4/5GHz) | ||
防水防塵 | ○ | ||
3D Touch | ○ | ||
FeliCa | ○ | ||
SIMサイズ | nanoSIM | ||
コネクター | Lightning | ||
通話時間 | 21時間 | 14時間 | 21時間 |
ネット利用時間 | 12時間 | 12時間 | 13時間 |
連続再生時間 (ビデオ/音楽) |
13時間 /60時間 |
13時間 /40時間 |
14時間 /60時間 |
ワイヤレス充電 | ○ | ||
カラバリ | スペースグレイ、シルバー | ゴールド、シルバー、スペースグレイ |
SIMフリー版をAppleで購入する場合はこちら
↓ ↓ ↓
2017/09/26