【節約】格安SIMで通話料金をなるべく安く抑える方法!半額でんわ、かけ放題、無料通話など…通話をたくさんする人向けの格安SIMはどこ?
まず最初に…
au、ソフトバンク、docomoの3大キャリアと契約されている方は携帯代金を払い過ぎているので、
格安SIMに乗り換えることを強くオススメします!
私も長い間3大キャリアの携帯を持っており大損していましたが、
格安SIMに乗り換えて、年間約9万円も節約できたお話はこちらの記事で詳しく書いていますので参考になさってみてください。
↓ ↓ ↓
⇒実際に試して年間9万円もお得に!?ドコモユーザーが格安SIMにするならDMMモバイルがオススメ!
ただし、格安SIMで通話すると高くない!?と心配されている通話好きのアナタ!
そう、格安SIMのデメリットのひとつに、通話料金が高い事があります。
大体どこの会社も基本通話料は 30秒/20円 となり、このまま割引なしで通話をすると…
- 1分・・・40円
- 5分・・・200円
- 10分・・・400円
- 30分・・・1200円
・・・と、かかる計算になります。
毎日長電話をする人は少ないと思いますが、10分未満の電話はかける人も多いのではないでしょうか。
でも、安心してください!
格安SIMでも通話料金をお得にできる方法があります!
短い通話は無料に!長い通話も半額にできる方法をお教えします!
今回は、普段から通話をよくする人に向けて、
『格安SIMで通話料金をなるべく安く抑える方法』と『通話に向いている格安SIM』をご紹介したいと思います。
※格安SIMで通話を行う場合は通話SIMの申し込みが必要です。データSIMでは通話はできませんのでご注意ください。
目次
格安SIMで通話料金をなるべく安く抑える方法
今回は、普段から通話をよくする人に向けて、
『格安SIMで通話料金をなるべく安く抑える方法』と『通話に向いている格安SIM』をご紹介します。
大きくわけると以下3パターンの節約方法があります!
- 申し込み無し!アプリを使うだけで通話料が0円 or 半額になる!
- 短い通話の方向け!オプションに申し込み、定額かけ放題にする!
- 長電話される方向け!ガラケーかけ放題とスマホの2台持ちする!
※格安SIMで通話を行う場合は通話SIMの申し込みが必要です。
データSIMでは通話はできませんのでご注意ください。
[アプリ] スマホ同士の通話ならLINEで通話代0円に!
適用者:スマホを持っている & LINEを使っている方
LINE等アプリで通話が無料でかけられますので
通話先もスマホであるなら、LINEアプリを介して無料通話にしてみてはいかがでしょう。
LINEアプリの普及は全国のあらゆる世代の方に浸透してきていますので、家族や友人、仕事関係の方や恋人など、みなさんLINEを使われているのではないでしょうか。
サービス開始直後には通話が途切れることもありましたが、最近では安定通話することができ、途切れることも滅多にありません。
LINEユーザーならこの通話方法で通話料金が0円にできますよ!
[アプリ] 楽天でんわを使って通話代金を半額に!
適用者:格安通話SIM使用者 or 3大キャリアの方もOK
※通話料が30秒20円(税別)のプランを携帯電話事業者と契約中の方(国際通話を除く)に限る
『楽天でんわ』アプリを介して通話するだけで30秒20円⇒30秒10円の半額料金になる便利なアプリです。
月額基本料は0円、使った分だけ後払いするというシンプルで明快なアプリになります。
インターネット回線ではなく電話回線を利用するため、途切れたりせず安定した通話が楽しめます。
どの通信会社と契約していても使えるアプリとなるため、キャリアを変更せずに使える点が非常に便利ですね。
格安SIMの方には特にデメリットが見当たりませんが、3大キャリアを使用中の方には注意点が。
楽天でんわアプリを使用しながら、同じ携帯電話事業者同士の無料通話や、家族間での無料通話を適用したい場合は、別途手動での設定が必要です。
アプリ内に「無料通話リスト」という機能があり、このリストに登録された電話番号への発信については、楽天でんわ経由ではなく、通常の携帯発信経由で発信できますので、携帯電話事業者同士の無料通話を使えます。
この設定を行わないと、無料通話が適用されないので請求書を見てびっくり&がっかりすることになるかも!
ご注意くださいね!
↓ ↓ ↓
[定額かけ放題] 10分未満の短い通話を頻繁にする方にはかけ放題がオススメ!
適用者:格安通話SIM使用者
毎月、何度か短い通話をする、という方には各社かけ放題プランがオススメ!
格安SIM会社では、月額600円~880円で3分/5分/10分の通話が無料になるオプションプランが用意されています。
その時間以内に通話を収めることで通話代金を月額のオプション料金のみにできるという方法です。
ちなみに、どの会社もかけ放題時間を超過時は、半額の10円/30秒 になるところが多いです。
では、各プランの特徴とオススメポイントをご紹介します。
IIJmio(みおふぉん)
IIJmio(みおふぉん)は、定額かけ放題プランが2つあります。
- 何度かけても 月額600円・・・誰とでも3分以内/家族と10分以内 無料
- 何度かけても 月額830円・・・誰とでも10分以内/家族と30分以内 無料
※家族は、同一契約者名義(同一mioID)間の国内通話料が対象となります。
※「みおふぉんダイアル」を利用した国内通話が対象となります。
家族もIIJmio(みおふぉん)の場合は、一番オススメしたいプランですね。
家族通話なら最大30分無料はとても魅力的!
個人的には誰でも3分かけ放題ではあまりメリットを感じませんが、10分かけ放題では通話代金を抑えられるな!と感じました。
ちなみにIIJmio(みおふぉん)でも、みおふぉんダイアルで、初期費用/月額基本料0円で今お使いの番号そのまま通話料が半額に。
専用アプリで簡単にみおふぉんダイアルで電話ができます。
↓ ↓ ↓
DMMモバイル
DMMモバイルではこれまで5分かけ放題のオプションプランがありましたが、2017年10月1日より5分⇒10分かけ放題になりました!
月額はそのまま850円でうれしいですね!
DMMトークという通話料金が半額になるアプリを介して、かけ放題プランに加入します。
- 月額850円
- 国内通話が回数無制限で10分かけ放題
通話料定額 !10分以内の通話なら、何度かけても通話料は定額! - 10分を超えた場合も通話料が半額!
超過時の通話料10円(税抜)/30秒になるためお得に通話ができます。 - 電話回線だから音声品質も安心!
通常の電話回線をそのまま使用するので、途切れることなくいつも通り通話することができます。
他社を追いかけて5分⇒10分かけ放題にした上にお値段据え置きなところは、フットワークが軽くユーザービリティが良い企業だと感じますね!
信頼性がアップ!!
★今なら契約手数料3000円⇒0円キャンペーン中!★
2017年11月30日まで!
【DMMモバイル】加入するなら今がチャンス

LINEモバイル
月額880円のオプションプランをつけることで10分かけ放題にできます。
10分電話かけ放題オプションは、通話料金が半額になるアプリ「いつでも電話」を使用して発信することにより利用できます。
- 月額880円
- 国内通話が回数無制限で10分かけ放題
通話料定額 !10分以内の通話なら、何度かけても通話料は定額! - 10分を超えた場合も通話料が半額!
超過時の通話料10円(税抜)/30秒になるためお得に通話ができます。
こちらも他社比較して見劣りしない、10分未満の通話をされる方にはオススメしたいプランです。
★LINEモバイルではお得なキャンペーンを実施中★
1.公式オンラインストア「LINE STORE」で利用できるクレジットを最大4000クレジットプレゼント!
2.Amazonギフト券やLINE Pay残高などに交換できるLINEポイントを最大2000ポイントプレゼント!
対象期間:2017/9/5(火)~11/7(火)
LINEモバイル公式サイトへ
このほかにも、かけ放題プランを提供している会社は多くあります。
検討する基準は以下!
- 10分かけ放題か
- 月額880円以下か ※安いほど良い
- 超過時の通話は10円/30秒以下か
- 家族割り(同社割り)はあるか ※あればなお良し!
こちらの条件をクリアしているならよいのではないでしょうか?
かけ放題プランは短いものでは1分未満からありますが、余計なお金を払わずに利用するためには
超過せずに使える時間のプランを選ぶべき!
ですのでプランを選ぶ際は、今主流になりつつある10分かけ放題を選ぶことをオススメします!
[2台持ち] 長電話をよくする人はガラケーと格安SIMスマホの2台持ちがオススメ!
適用者:ガラケー使用者 & 格安通話SIM使用者
- 仕事で毎日必ず電話をする人
- 長電話を何度もする人
- 時間や金額を気にせず電話をしたい人
にはガラケーと格安SIMスマホの2台持ちがオススメです。
現在、au、ソフトバンク、docomoの3大キャリアでは『ガラケーかけ放題』プランがあり、それぞれ大体月額2,200円ほどで契約することが可能です。
(2017年9月現在)
通話はガラケーかけ放題に、その他は格安スマホ(タブレット)のデータSIMと、使い分けができれば随分費用を抑えられますよ。
以下はプラン例です。
- ガラケーで国内通話かけ放題・・・月額2200円
- 格安SIMスマホ(データSIM)・・・月額850円 ※DMMモバイル3Gの想定
何時間、何度、誰にかけても月額3050円に抑えられるなら十分お安くないですか?
デメリットを挙げるなら、3大キャリアは2年縛り契約があることでしょうか。
とはいえ、何もせずに毎月の携帯代金を毎月1万円近く払っているのなら、7千円ほどの節約になりかなりお得だと思いますよ。
長電話される方は一度検討されてはいかがでしょう。
ガラケー国内かけ放題プランの3大キャリア金額一覧はこちら
以上、今回は、普段から通話をよくする人に向けて、
『格安SIMで通話料金をなるべく安く抑える方法』と『通話に向いている格安SIM』をご紹介いたしました。
是非ライフスタイルにあった、通話プランを選んで快適に節約してみてくださいね。
クレジットカードを持っていない方にオススメなカードはこちら!
格安SIMへの契約には、クレジットカード支払いが必要な場合が多いです。
まだクレジットカードを持っていない方、専業主婦や学生で働いてないから審査落ちが心配…という方に
オススメなカードは『楽天カード』!
条件は『年齢が18歳以上』!
審査に通りやすいカードですので是非参考にしてみてくださいね。
楽天カードの特徴やポイントがダブルでたまる裏技も紹介している関連記事はこちら
↓ ↓ ↓
関連記事:【楽天カード】裏技!税金支払いもポイントがたまる方法!? 高還元率で、専業主婦、フリーターでも審査が通りやすいクレジットカードは何?
2017/09/23