【15分レシピ】冷凍肉とマッシュポテトの簡単ステーキ丼!
旦那さんのリクエストでステーキ丼を作りましたのでご紹介します!
マッシュポテトはミルクなし♪簡単15分でできるレシピです!
旦那さんは食品関係の職種のため、メニュー開発業務があるのですが、たまに私にも相談があります。
今回はまさにそれ。条件があり、『冷凍肉』を使って、簡単にできるステーキ丼のレシピを考えてみてほしいというものでした。
冷凍肉とは・・・ダイス状に切ってある冷凍された整形肉の事です。
オーダーされたのは、『簡単にできる』という点ですので、以下の条件を満たせるレシピを考えました。
- 手に入りやすい材料で作れる事
- 誰でも簡単に調理できるレシピである事
冷凍肉とマッシュポテトの簡単ステーキ丼(2人分)
冷凍肉を使う事で、どうしても肉がドリップしやすくなるため、旨味が逃げやすくなると想定し、旨味を補強できる食材を使う事にしました。
今回は『ニンニク』と『マッシュポテト』を引き立て役に選びました。
では、材料と作り方をご紹介します。
材料
- 冷凍肉(ダイス)・・・適量(1人150~200g程度)
- ニンニク・・・2~3かけ
- ジャガイモ・・・大2個
- バター・・・5g
- 塩・コショウ・・・適量
- オリーブオイル・・・適量
- 酒・・・適量
- 砂糖・・・小さじ2★
- しょう油・・・大さじ2★
- 酒・・・大さじ1★
作り方
肉を焼いたらすぐに食べたいので、先にマッシュポテトを作りましょう。
レンジでチンするのに便利な調理アイテムはシリコンスチーマー!
ここ数年ほぼ毎日使用している、買って良かったオススメアイテムです♪
- ジャガイモとニンニクをレンジでチンする(ニンニクは1分未満、ジャガイモは5分程度でOK)
- 【マッシュポテトの作り方】チンしたジャガイモの皮をむき、熱いうちにバターとともにボウルに入れ、スプーンでなめらかになるまでつぶし、混ぜ、塩・コショウをふっておく。
- 【ステーキの作り方】チンしたニンニクの皮をむき、薄切りにする
- 冷たいままのフライパンにニンニクとオリーブオイルを入れ、弱火で熱する。(ニンニクは表面がこんがりしたらOK!焦がさないように注意!)
- ニンニクを取り出し、4のフライパンに冷凍のままのダイス肉を入れ、中火で焼く。
- 片面2分ずつ程度焼いたら、酒を入れて強火にし、蓋をする。
ジョワーンという音がして蒸し焼きにできたら、肉の表面に焼き目をつけ、すぐに火を止めて蓋をして2分放置する。 - 肉を取り出し、6のフライパンに★の調味料とニンニクを半量入れ、1分程度煮詰めたらソースのできあがり。
- あたたかいご飯を丼ぶりに盛り、2のマッシュポテトをご飯の上にのばしておく。その上に肉とニンニクを盛り付け、ソースをかけたら完成!
実際に作って食べた感想
これは・・・旨味が濃くてうまい~!
肉とニンニクとポテトの旨味、そしてそこにニンニク醤油が…相乗効果でめっちゃ旨いです!!
冷凍肉なので、どうしても旨味が少なくなりがち。
そこを、ニンニクとマッシュポテトの旨味で補強しようと考え合わせてみたのですが、想像した以上にうまくいきました!
ニンニクは通常よりやや多めに使用し、肉一かけに対し、ニンニク一かけを一緒に食べる感じです。
冷凍肉に関しては、事前に解凍せずに焼きながら解凍し、肉内部は余熱で火を通すやり方にしてみました。
これはなかなかうまくいったと思いますが、更に柔らかくジューシーにできないか、検討の余地ありかな。
しょう油ソースは適当に作ったので、こちらも更に研究の余地あり。もう少し甘めに作っても美味しくできるかもな~と思いました。
発注者の旦那さんに食べてもらいましたが、『これは、メニュー化できる!美味しい!』とお褒めの言葉をいただきました笑
冷凍肉で作ったにしては、想像以上に美味しくできたかな?
たまにこんな感じで新しいメニューを考えたりしますが、楽しいですね♪
簡単なので良かったら、作ってみてくださいね。
レンジでチンするのに便利な調理アイテムはシリコンスチーマー!
ここ数年ほぼ毎日使用している、買って良かったオススメアイテムです♪