【レシピ】豚肩ロースブロックの簡単やわらか煮豚を作ってみた!シャトルシェフでほったらかし保温調理
分厚い肉ってロマンがありますよね…。スーパーで安くなっているのをみかけるとついつい買っちゃいます。
今回は豚肩ロースがタイムセールで安かったので、簡単に煮豚を作ってみました!
下ゆでなしで、シャトルシェフという保温調理鍋を使った簡単レシピですので、良かったら作ってみてください♪
★オススメ!時間とエネルギーの節約ができる万能調理器具のシャトルシェフ!
シャトルシェフとは…サーモス(THERMOS)が作っている真空断熱技術を使った保温調理鍋の事です。
内側には実際に調理を行う鍋、そして外側には保温し続ける蓋つき保温鍋の二重構造になっており、真空断熱構造により熱エネルギーを閉じこめる事ができます。
さっと煮込んであとはシャトルシェフにおまかせ♪保温調理は時間と手間をかけずに、エネルギーを節約して、素材のおいしさを生かします。
具材を入れ、沸騰する最初の数分のみ火を用いて鍋を熱した後は、火からおろし調理鍋をそのまま保温鍋に入れるだけで、ジワジワと保温調理を行う事ができる優れものです!
シャトルシェフは、時間とエネルギーを大幅に節約できる、エコロジカルでおいしい調理できる万能器具です。
豚肩ロースブロックの簡単やわらか煮豚(4人分)
材料
- 豚肩ロースブロック・・・350g ※ブロック肉なら適当でOK
- 酒、砂糖、しょうゆ・・・各大さじ1程度 ☆肉下味用
- ジャガイモ・・・中3個
- ニンジン・・・1本
- たまねぎ・・・半分
- 酒・・・100cc ★
- 砂糖・・・100g ★
- しょう油・・・100cc ★
- 水・・・100cc ★
- ニンニク・・・ひとかけ
- しょうが・・・ひとかけ
※野菜はなくてもOKですが、入れると調味液がだいぶ美味しくなります。そして、おかずとして豪華になるので我が家では入れてます。
ゆで卵入れても美味しい♪
作り方
- 豚肩ロースブロックをまんべんなくフォークで刺す
- ☆の下味を肉全体につけて揉みこみ、5分ほど置く
- ニンニクを輪切りにし、フライパンに油と入れて火にかけ香りを出す。
- ニンニクが色づいたら焦げないうちに取り出し、肉を入れて両面と側面に焼き色がつくまで焼く。
- 肉を取り出し、一口大に切ったジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを炒めて油を絡める。
- シャトルシェフに移して、★の調味料と水、5の野菜、ニンニク、ショウガを入れて5分ほど煮込む
※調味液は肉にかぶるくらいになるようにする。足りなければ調味料や水で調整する。 - 肉をひっくり返して更に3分ほど煮込んだら火からおろし、シャトルシェフの保温鍋に調理なべごと入れて保温する。(1時間ほど保温できればOK)
- 肉を取り出し、薄切りにし、皿に野菜と調味液で盛り付け、からしを添えれば出来上がり!
▼シャトルシェフで煮込み途中
▼切る直前のお肉!美味しそうな色がついてる!
▼お肉は柔らかく仕上がっており、キレイに薄切りにできました
実際に作って食べた感想
なんか肉じゃがみたいに見えますが…
お肉やわらかで美味しかったです!!
ほとんどほったらかしでお肉がここまで柔らかくなるのは、やっぱりすごい!!
保温調理ってすごい!!!
味付けはちょっと薄めなので、気になる方はこの後お鍋で調味液を煮詰めるのもオススメ!
私はこれにからしをたっぷりつけて食べるのが好きです!
お好みの分量に調整して是非試してみてくださいね♪
シャトルシェフは本当に便利でオススメな調理器具です。
日中忙しく働いている時でも、朝、火にかけてシャトルシェフに突っ込んでおけば、その間留守番して保温調理しててくれるんですから。帰宅したら美味しい煮込み料理が出来上がっているという、とても頼りがいのある相棒です♪
忙しいけど、自炊したい人の力強い味方になるはず!
↓ ↓ ↓
★オススメ!時間とエネルギーの節約ができる万能調理器具のシャトルシェフ!
2018/05/03