【スッキリレシピ】簡単30分でできる!家庭でできるギーの作り方 - 無塩バターでギーを作ろう
2018年4月24日放送、スッキリで紹介されていた『わずか30分!家庭でできるギーの作り方』の方法をまとめます。
意識高い系食材として注目が集まっている「ギー」ですが、買うとお高い印象。。
大体100gあたり1000円前後してしまいます。
それがなんと、自宅で簡単に作れちゃう!
しかも自分で作れば100gあたり200円ほどでできちゃう!お得!!
お家で簡単に、しかもお安くできるというのですから、これは是非やってみたいですよね!
目次
ギーとは
ギー(Ghee)とは、インドを中心とした南アジアで古くから作られる、食用に用いるバターオイルの一種。無塩バターを煮詰め、水分や蛋白質などの不純物を取り除き、純粋なオイルのみを抽出したものを指します。
不純物をなくすことで、従来のバターよりも焦げ付きにくく、甘みのある風味が特徴。
バターが170度で焦げるのに対し、ギーは250度で焦げ始める。
ギーで調理する事で、焦げ付かせることなく素材の旨味を引き出し、しっかりと火を通すことが可能です。
↓ ↓ ↓
家庭でできるギーの作り方
ギーは、加熱して不純物を取り除いて作るため、元のバターの容量から4~5%ほどしか減りません。
今回作る450gの無塩バターからは420~430gほどのギーを作る事ができます。
材料
- 無塩バター・・・450g
その他準備するもの
- 加熱する用の鍋
- ギーを濾過するためのキッチンペーパー(不織布)
- 餅焼き網2~3枚
作り方
※注:バターを焦がさないよう、火加減には十分注意しましょう!
- 鍋にバターを入れ中火で5分加熱し、バターを溶かしてゆく。
- バターが溶けたら、超弱火で30分煮詰めてゆく。
家庭用コンロだと火が強いため、餅焼き網を重ねて鍋の下に置き、火と鍋の距離をあけるようにしましょう。 - 15分ほど加熱すると、バターの上に大きなドーム型の泡がボコボコできてくる。
※この泡はタンパク質などの不純物で、乳製品独自のもの - さらに10分たつと、カニが吹くような小さな細かな泡が表面にできてくる。
煮詰めたものが、鍋の底まで透き通る黄色い液体になったら火を止める。 - ザルの上にキッチンペーパー(不織布)を用意し、濾したらギーの出来上がり。
鍋の底には沈殿したタンパク質などの不純物がたまってます。
不純物が完全に取り除けているか確認する方法
こよりを用意し、作ったギーに浸して火をつける。
不純物がある場合は「バチバチ」と音がなる。
不純物がない場合は、無音で静かに燃える。
保存方法
冷蔵庫に入れず、常温保存する。
1年ほど保存可能。
気温が寒いと固まってしまうが、品質に変わりはありません。
家庭で作ったギーの味は?
- 美味しい!
- 風味豊かでほんのり甘い
- しつこくない、さっぱりした感じ
ギーは、この甘みが加熱する事で旨味やコクに変わってくれ、料理を美味しい仕上がりにしてくれます。
簡単に自宅で作れるギーレシピ、いかがでしたか?
お高くてなかなか手が出ないギーですが、手作りすると簡単にお安く作れるのはウレシイですよね!
是非作ってみてくださいね♪
↓ ↓ ↓