【レシピ】簡単にすぐできる!ツナとしめじと大根の煮物
近所に住むお友達に、しめじを大量にいただいたのでしめじ消費レシピでおかずを作りました!
いつもなら炒め物にしてしまいがちですが、今回は煮物に挑戦です。
ツナ缶と大根、そしてしめじで簡単においしい煮物ができちゃいますよ!
ツナとしめじと大根の煮物(4人分)
材料
- 大根・・・1/4本くらい
- ツナ缶・・・1個 ★
- しめじ・・・1パック ★
- 酒・・・大さじ1 ★
- みりん・・・大さじ1 ★
- 砂糖・・・大さじ1 ★
- 醤油・・・大さじ2 ★
- 水・・・200cc程度 ★
ツナ缶は油まで使います!ツナからおいしい出汁が出て深みのある味わいに!
作り方
- 大根は1cm幅の輪切りにし、鍋で2回ほど水から下湯でしておく。
大根が半透明になったらOK。 - しめじは石突きを切り落とし、ほぐしておく。
- 1の鍋に湯切りした大根と★を全て加えて5~6分煮込む。その際、蓋を少しずらし、水分を飛ばしながら煮込む。
- 煮込み汁にとろみが出てきたら、味見をし、味が足りなければ調味料を足す。
- 蓋をはずし、4~5分煮詰めたら出来上がり。
実際に作って食べた感想
大根にツナ出汁の味が染みてておいしい~!!
大根は下湯でをちゃんとすることで、味が染みやすくなり、大根の雑みやエグみがなくおいしく仕上がります!
ツナ缶を久々に使いましたが・・・改めて・・・うまいです!!
今回は顆粒だしを使っていないのですが、ツナからめちゃくちゃいい出汁でてます。
今回はツナ缶を油ごと使ってるため、ツナのうまみを余さず使った感じ。
ツナの身はほろほろで、トロミのついた出汁と一体化してます!
しめじもいい出汁出てます!柔らかくて美味しいです。
夕飯に出したら旦那さんも美味しいと言ってくれました♪
20分くらいで簡単にできちゃいますので、おかずを1品追加したいときなんかにもオススメですよ!