【生後6か月】パンパースとムーニー!うんち漏れしないオムツはどれ!?実際に使ってみた!
赤ちゃんオムツのうんち漏れ、悩みますよね~!気づくと背中や太ももから大量に漏れてて洋服にしみてる…なんて事ありますよね…!!
何故か出かける前によく漏れたりして、何度も洗濯や着替えが必要だったり…。
うちも新生児の頃から何度もうんち漏れしまして、困りました…。
そこで、オムツ2大勢力の【パンパース さらさらケア】と【ムーニー エアフィット】でどちらがより漏れないか、試してみました!!
パンパースとムーニー!うんち漏れしないオムツはどっち?
写真は右がパンパースで左がムーニーです。
どちらも薄型のテープタイプのLサイズです。
ちなみに、うちの子は大きめサイズで5か月でLサイズのオムツを使っていました。
太もももウエストも太めちゃんです。
うんち漏れする要因はいろいろありますが、その中でもサイズが合っていないと漏れやすくなるようです。
特に小さいオムツを履かせてしまうと、漏れやすくなるのでご注意ください!
では実際に【パンパース さらさらケア】と【ムーニー エアフィット】を使って比較しましたので、どのような違いがあるのかご紹介します。
パンパースとムーニーの機能比較
パンパース | ムーニー | |
オムツの厚み | 〇薄くて軽い | △やや分厚い |
テープの伸び | 〇よく伸びる | △あまり伸びない |
横漏れ防止ギャザー | 〇立てやすい | 〇立てやすい |
ムレ | 〇さらさら | 〇さらさら |
背中もれギャザー | ×なし。だが端まで防水加工あり。 | △ある。だが端まで防水加工なし |
実際にオムツを使ってみて、このような違いがありました。
ムーニー
パンパースに比べてしっかりした作りの印象。
オムツの紙は厚みがあり、その分柔軟性は少なくあまり伸びません。少し硬いかな?
基本的に、使用感にそれほどの差はなかったのですが・・・一点だけ大きなデメリットがありました。
ムーニーは背中漏れギャザーがあるにもかかわらず、背中部分の端までは防水加工がされていませんでした!!おかげでしみてくる!!
↓ここぉー!!!!染みてるーーー!!!(汚くてすみません)
これが非常にやっかい!オムツの端があるもんですからセーフだと思っているうんちもことごとく服にしみるのです!!
もちろんこの日の服もお着換え&洗濯が必要でしたよ~。。とほほ。。
ムーニーには背中漏れギャザーがついてるので、安心していただけに本当に残念でした。
パンパース
それに比べてパンパースは極限まで薄い作りなのに、端まで防水加工がされているのでしみない点が非常に優秀です!
ただし、背中ギャザーがついてないため背中部分がどうしてもカパカパになります。
ゆるゆるうんちの場合はここから漏れやすくなってしまうんですね。
つまり、どちらのオムツもメリットとデメリットがある、という事ですね。
でも、どちらのオムツの方が使いやすいかというと、私は【パンパース】の方が使いやすかったです!
その理由は・・・
オムツ自体が薄くて軽いので持ち運びもしやすいですし、薄いので柔軟性があります。
テープもよく伸びるので赤ちゃんのお腹にも程よくフィット!
立体ギャザーも立てやすく、太ももから漏れることはほぼありません。
そこで唯一のデメリットである背中漏れに関してですが、
対策としてティッシュをはさむ事でうんち漏れを防ぎました。(ティッシュ使うんかい!)
オムツだけだと完全にうんち漏れを防ぐ事は難しかった、という事ですね。
これは少し手間にはなりますが、うんちがゆるい日やお出かけの時だけでもいいのでやってみるといいですよ!
オムツの後ろにティッシュをはさむだけで心の平穏が得られるのでオススメです!
あとはあまり時間をおかず、マメに赤ちゃんのオムツチェックをすると良いですよ。