こちらの棕櫚(シュロ)製品は職人がひとつひとつ丁寧に作っている伝統的な手工芸品です。
棕櫚とは、ヤシ科の常緑樹で水に強く、耐久力に優れる棕櫚の皮は、古くから箒を中心に束子や縄など日用品の材料に使われてきました。
特に箒に使うと、棕櫚に含まれる自然の油分が畳に上品なツヤを与え、畳を長持ちさせることができるのです。フローリングやカーペットでも同様の効果があることから、棕櫚ほうきは広くご家庭で使われるようになりました。
ナチュラルな棕櫚の皮を使った地球にやさしい棕櫚のほうきです。
商品詳細 | |
---|---|
商品名 | 棕櫚(シュロ)手ほうきM&はりみ小サイズ2点セット |
デザイン | 和歌山の職人/Wakayama Craftsman |
サイズ | 手ほうきM/毛幅約 14.0cm×毛長約 21.0cm、全長 30.0cm(柄部分含) 厚み約 3.0cm はりみ小/開口部約 20.0cm×奥行約 20.0cm、高さ約 7.0cm |
素材 | ほうき/棕櫚(シュロ)皮、銅線、竹(手ほうき柄部分) はりみ/紙、柿渋、顔料、竹(ちりとり縁部分) |
大きいサイズのはりみ(ちりとり) |
![]() はりみ大サイズ(紙製ちりとり) |
今回は和歌山の伝統工芸品である 棕櫚(シュロ)製品をたくさんの方々に 知ってもらうためにお得なセットをご用意! |
![]() お問い合わせの多かった棕櫚の長柄ほうきを仲間に加え、使い勝手の良い手箒Lサイズとセットでご紹介。この機会にぜひお試しくださいませ。 |
![]() 赤ちゃんのいるご家庭やアレルギーの方にも重宝されるほこりの立たないお掃除道具として大注目のシュロセットです。 手ほうきSサイズ&Mサイズにたわしを含めたお得な3点セット! |
例)「東京都練馬区東大泉一」 を探す場合、「東京都」「東京都練馬区」と入力ください。「東大泉一」のみでは表示されない場合があります。
お届け先のご住所(町名まで)を入れて検索ください。詳しくは検索結果の店舗詳細をご覧ください。
入力された住所に該当するデリバリー対応店舗は見つかりませんでした。